ふせん式マーカー「FUSEN MARKER」
cocofusen シリーズやTATETOKO など、フィルムふせんの大御所のカンミ堂さんが新たなふせんを発売されます。 ※カンミ堂さんは今ではフィルムふせんの ...
こども達の心に寄り添うノートのクラウドファンディング
僕が大変お世話になっている、名古屋駅ちょっと行ったところにある「NO DETAIL IS SMALL」さん いつからお世話になっているか?というと、プレオープン ...
オリジナルの849ボールペンが作れる「カランダッシュ+Me」
1915年に創業した鉛筆工場を前身に持つスイス最大の筆記具メーカーさんの「Caran d'Ache(カランダッシュ)」さんの人気ボールペンの849シリーズがあり ...
レビューきまじめ姫と文房具王子 第39話
気がつけば最終話まであと1話になってしまった「きまじめ姫と文房具王子」思えばネットで文房具の漫画の連載が始まると知って、書店で「月刊スピリッツ」を定期購読までし ...
レビュー PILOT 「KeseLamé」
先日のブログで紹介したPILOT さんの「KeseLamé」発売日前だったのですが、文房具屋さんの店頭に並んでいたので保護してきました。 「KeseLamé」の ...
消せるラメボールペン「KeseLamé」
会社でもものすごい普及している消せるボールペンのパイロットコーポレーションさんの「フリクション」シリーズ。本当に普及していて、消えてはダメという時以外は、ほぼこ ...
45個の角が出続ける消しゴム「ZIGZAG」
消しゴムは使っていると、だんだんと消字面積が広くなってしまって、消したい場所以外も消えてしまいます。最近は根気が減少したためか大雑把になったのか、ある程度のざっ ...
週番号で管理してストレスを軽減しよう
皆さんは予定を計画する時に、どう行っていますか?あるイベントを計画したとします。そこから逆算して、この日までにAという内容を終えて、この日までにBという内容を終 ...
歌舞伎文字の勘亭流を体験してきました
先日、名古屋駅からすぐにある「わざもん茶屋」さんで「勘亭流教室」に参加してきました。 勘亭流については後ほど詳しく記載しますが、歌舞伎の看板に使われている字体で ...
レビューきまじめ姫と文房具王子 第35話
なんだかんだ慌ただしい日常を送っていたら、気がついたらもう今年の半分が経過していました。いや〜月日の経つのは早いですね・・・ ということで、月末月初の恒例の月刊 ...